2007年 03月 09日
この2~3日、冬の天気に戻っていた門司港レトロでしたが、 今日はこのとおりの 真っ青な晴れ !!! ![]() あんまり晴れすぎて、お日様を撮ると、 完全逆光!!! ![]() 観光地は 晴れ が一番のお土産です。 明日も天気な~れ ■
[PR]
▲
by mojiko_kesiki
| 2007-03-09 19:19
2007年 02月 26日
今日の落陽は、大きく真っ赤だったんですが、レトロ展望室(因みに高さ103m)からの携帯電話のカメラ撮影(あえて標準)では、 こんなふうになっちゃいました。 ![]() やっぱり、水際線から狙えばよかったかな~。 下の方で斜めに走っているのは、関門汽船です。 明日も天気でありますように! 観光地は、晴れが一番のお土産です!!! ■
[PR]
▲
by mojiko_kesiki
| 2007-02-26 19:57
2007年 01月 21日
今日は、明日で135歳を迎える 部埼(へさき)灯台 の一般公開がありました。⇒ 関連記事 入り口から続く階段を何度か折り返して、脈拍が高まってきた頃頂上へ到着。 フーッと一息ついて、受付でペーパークラフトとカレンダーをいただきました。 ![]() 日頃は殺風景なこの建物は、万国旗に彩られ、 また写真では分かりませんが関門海峡に因んだ曲などもBGMで流され、お客さんをお迎えの体制万全でした。 海側から見ると、こんな感じでした。↓ ![]() てっぺんの風見鶏のアップ写真はこちら(↓) ![]() などなど、建物の外を楽しんだ後、この貴重そうなプレート(↓)のある扉から中に入ります。 ![]() このプレートで疑問が一つ。“明治五年壬申正月二十二日初照”とありますが、 英語標記を訳すると“1872年 MARCH(3月) 初点灯”、・・・?なぜ、なぜ、なぜ? などと思いながら、中に入ると、こんな急な階段。↓ ![]() はっきり言って、梯子です。二段ベッドの梯子、そのものです。 両手を踏み板に添えて、上っていきます。 とても狭いです。皆さんが譲り合いながら、上下します。 その間、展望デッキに出て、左から右へぐるりと眺めました。 ※写真を左クリックすると大きくなります。 ![]() 天気がよければ、下関から、宇部、小野田はもちろんのこと、 遠くは国東半島まで見えるそうです。 そうこうしている内に、階段が空いてきたので、いざ3階へ。 おお~っ、これが噂の日本に一つしかないフランス製(1894年)のレンズです。 ![]() これぞ“クリスタル~”っといった光を放っていました。 狭い空間で、カメラを完全に壁まで離し、ファインダーどころかモニターも見ずに、 シャッターを切りました。 お客さんが増えてきたので、またあの狭い階段を下りて、外へと出ました。 これ(↓)は、灯台の横にある 部埼潮流信号所 です。 ![]() さ~、ここで問題です。 ???関門海峡の潮はどちら向きに流れているのでしょうか??? と、ここまで見学して、部埼灯台を後にしました。 ここまで来たのですから、僧清虚のお顔を拝んで思い、海岸べたに行きましたが、 あいにく潮が満ちており、降りることができなかったので、申し訳ありませんが、後ろからパチリ! ![]() ■
[PR]
▲
by mojiko_kesiki
| 2007-01-21 13:08
2006年 11月 23日
晴の望み悲しく、やっぱり雨でした。 そんな中、JR九州ウォーキングは予定通り開催されました。 ![]() 雨具は折畳み傘一つの方から歩きなれた完全防備の方まで、思い思いに歩いていらっしゃいました。 午後からは、『第3回関門地区景観ウォッチング』が開催されました。 会場となった門司生涯学習センター3階から何気なく眺めていて多量な煉瓦の山(↓の赤丸)を発見!!! ![]() よ~く見ると、隣のおすし屋さんとの間にあった重厚なレンガ塀が消えています。 一昨日の夜まではあったそうですが、・・・。 この壁だけは残すと聞いていたのですが、・・・。 重ね重ね残念です。 さて、生涯学習センターでの基調講演の後、参加者ほぼ全員でボイジャーに乗って海から門司港地区と下関地区を視察しました。 そのときの写真が次の2枚です。 ![]() ![]() 門司港でノッポなレトロハイマートにかかる怪しげな光る物体が、・・・。 ■
[PR]
▲
by mojiko_kesiki
| 2006-11-23 23:52
2006年 10月 29日
昨日から対岸・下関の壇の浦PAでは、 『NEXCO西日本~誕生1周年キャンペーン~お客様感謝デー 2006in関門』が開催されていました。 クレヨンしんちゃんキャラクターショーや下関平家おどり、武蔵・小次郎決闘の寸劇(写真↓)、下関少年少女合唱団に加え、ETC(2万円相当)が当たるサイコロゲームなど、一日中多彩なイベントが行われました。 ![]() んで~、今日の景色は壇の浦PAから見た定点観測です。 9時半頃・・・完全に日陰です。(↓) ![]() 12時頃・・・まだ日陰(↓) ![]() 13時半頃・・・ようやく、陽が当たりだしました。(↓) ![]() 16時半頃・・・夕陽を受けて、紅くなってきました。(↓) ![]() アップするとこんな感じ(↓) ![]() 残念なことに、 「誕生 晋ちゃんまんじゅう」 / 「アッキーラッキークッキー」 を買って帰るのを忘れました。 ■
[PR]
▲
by mojiko_kesiki
| 2006-10-29 18:37
2006年 08月 14日
昨夜は『関門海峡花火大会』でした。 先ほど帰宅し、ビールをグビーッと飲んでの投稿です。 ![]() ![]() やっぱり携帯電話のカメラではこんな写真しか撮れませんでした。 んで~、門司港在住の方のブログをチェックしていると、 海峡暮らし さん、レトロ横丁 さん、門司港TV さんはすでにアップしていました。 ■
[PR]
▲
by mojiko_kesiki
| 2006-08-14 01:38
2006年 07月 31日
![]() ![]() ![]() どうです。この夕陽。 藍島へ落ちる日の入です。 真ん円から半円、そして一点。ほぼ、一分毎の写真です。 まるで、線香花火の消える間際のような日の入です。 この数日、とても空気が澄んでいます。 どうです。皆さんもこの夕陽、落陽を観ませんか? 今日の日の入は、19時19分でした。 ■
[PR]
▲
by mojiko_kesiki
| 2006-07-31 21:08
2006年 07月 13日
![]() 梅雨明けを感じさせる、あつ~~~ぃ!!!一日でした。 久々に夕刻、雲が流れていき、夕景スポットを探して、ウロウロ。 構図を考えて、めかり第2展望台に行ってみると、何台もカメラが、・・・。 ここは、マニアの間では夕景スポットだったんですね。 この写真に写っている2台のカメラは、『多重露出』なる技を駆使して、・・・。 (ここから先は内緒です。お知りになりたい方は、7/19から門司港ホテル横のイベント会場で行われる写真展をご覧ください) なお、明日から同窓会旅行等のため休刊(7/14~17)しま~す。 ■
[PR]
▲
by mojiko_kesiki
| 2006-07-13 21:48
2006年 07月 07日
![]() 今日のタイトル、凝っているでしょう。 門司港レトロ展望室での、S&PユニットのJAZZライブです。 今日は七夕。 “天の川”を期待していたのですが、あいにくの曇り。 しかし、ここは地上100m。『天空茶屋』です。 ほら、バックに“天の川”ならぬかつての東洋一のつり橋“関門橋”が見えるでしょう。 対岸の下関の夜景もキラキラ。 ほぼ満席(・・・といっても、30席くらいですが、・・・)のお客さんは、演奏と見下ろす“天の川”に満足そうでした。 ■
[PR]
▲
by mojiko_kesiki
| 2006-07-07 22:34
2006年 07月 03日
![]() この『園公』(←右読み)は、いつできたのでしょうか? というか、こんな園名板が、まだ残っていたことに驚きました。 ちょうどこの時、連絡があったのが『梅の湯』解体情報!!! 詳しくは⇒こちら ■
[PR]
▲
by mojiko_kesiki
| 2006-07-03 23:57
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 はじめまして。 門司港のイベント 街かど探検 門司港の夕陽 門司港の記事 今日の出来事 ふぐと灯りとひなまつり イルミネーション2009 イルミネーション2008 イルミネーション2007 門司港アート村七夕祭 門司港アート村博多展 ジャズのまち門司港 門司港「レトロフェスタ」 門司港レトロ「バナナフェア」 門司みなと祭 北九州国際ビエンナーレ 九州デザインシャレット お知らせ みなと回廊展 門司港レトロ「かきフェア」 ありがとうございました! 以前の記事
タグ
最新のトラックバック
門司港の景色リンク集
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||