2010年 05月 15日
私は二代目「門司港の景色」として2007年5月1日より 丸3年間務めさせていただきました山口仁と申します。 このたび、門司港レトロ倶楽部のホームページのリニューアルを機に ブログ「門司港の景色」を閉鎖することになりました。 いつも楽しみにご覧いただいていた皆様、 そして、温かい叱咤激励のコメントをお寄せいただきました皆様に、 心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 今後は、門司港をこよなく愛す、地元住民のひとりとして 私の個人的なブログ「レトロ横丁」にて 引き続き「素顔の門司港」の魅力をお伝えして参りますので 「門司港の景色」同様、温かく見守っていただければ幸いです。 尚、2010年4月1日より門司港レトロの総合情報ポータルサイト 「門司港レトロインフォメーション」も立ち上がっています。 門司港レトロ倶楽部、門司港レトロ課(北九州市産業経済局観光部)の協力のもと 門司港の歴史や観光施設、イベントなどの情報を独自の視点で より魅力的に、より深く、より上質なカタチで発信しています。 門司港の最新の情報源として、是非ご利用ください。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-05-15 11:00
| ありがとうございました!
2010年 03月 21日
ただいま海峡プラザ2Fの展示会場では、門司港アート村で創作活動を行っている村民の皆さん、卒業生をはじめ、地元でご活躍中の陶芸作家の皆さんの感性あふれる作品約300点が展示販売されている「門司港アートクラフト展」が開催されています。一堂に集まった「門司港のアート」の中に、自分のイメージにマッチした作品との出会いがあるかもしれませんよ。是非ご来場ください。主催は門司港アート村実行委員会で、会期は3/28(日)までです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尚3/21(日)の今日、栄町銀天街では「昭和レトロ館」がリニューアルオープンし、 同時に、小原市場では「昭和レトロ食市場」がオープンしました。 レトロ地区とはひと味違う、懐かしさ漂う栄町界隈にも是非足を運んでみてください。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-03-21 22:41
| 門司港のイベント
2010年 03月 12日
いよいよ明日(3/13)から運行が再開される観光トロッコ列車「潮風号」。先日のブログでもご紹介させていただきましたが、終点の「関門海峡めかり駅」周辺には、この日に合わせて新たな観光スポット「めかり潮風広場」・休憩所「かんもん号」・「めかり潮風市場」がオープンします。昨日(3/11)は地元の幼稚園、保育園の園児たちを招いてプレスプレビューが実施されましたが、園児のみなさんの一番人気は、めかり潮風広場の真ん中にある日本最大級の「タコ型滑り台」。いまにも動き出しそうなタコの滑り台では、園児たちが大〜きな歓声を上げ、元気に走り回っていました。どうぞ、この週末はご家族連れで「めかり」へお出掛け下さい!そして是非一度このタコの滑り心地を体感してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() この1本のタコの足、実は水飲み場なのです。 ![]() これから春を迎え暖かくなります。 今も変わらぬ関門海峡の素晴らしい景観・自然・歴史とともに 新しい「めかり」も味わってみてください。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-03-12 13:54
| 街かど探検
2010年 03月 05日
門司港レトロ地区から和布刈(めかり)地区までを走る観光トロッコ列車「潮風号」。昨年は当初の予想(10万人)をはるかに上回る20万人以上の皆さんにご利用いただいたそうです。そして今年は来週の土曜日(3/13)から定期運行(土日祝日のみ。但し春休みやゴールデンウィーク、夏休み、秋の連休などは平日も運行)が再開されますが、ただいま関門海峡めかり駅周辺では、新たな観光スポットの整備が急ピッチですすめられています。 関門海峡を望む芝生広場「めかり潮風広場」の真ん中には 関門名物のタコの形をした滑り台が設置され、近くには東屋やトイレなども新設されます。 世界最大級のタコ型すべり台、子供たちには大人気になりそうですね!? ![]() 昨年から展示されていた旧型客車がリニューアルされ、 「潮風号」や公園ご利用の皆さんの休憩所「かんもん号」として活用されます。 ![]() 昭和30年〜40年代の客車の雰囲気が残されている室内では カウンターで飲み物や軽食が販売される他、 休憩スペースとしてボックス型の座席40席が設けられ、 写真等の展示コーナーもあります。 ![]() ![]() また、洗面所も当時のままの状態で使用できます。 (さすがに蛇口だけは、この雰囲気に合う新しいものが取り付けられていました) ![]() <アク・シマル>栓の開閉はコレで出来るんです。なんともレトロな感じがイイですね。 ![]() この他、旧新東陸運社屋のガレージを活用して「めかり潮風市場」も開設されます。 ここでは、地産地消バイキングレストランや門司港の市場の出張販売、 漁港の直売コーナーなどが設けられ、眺めの良い開放感あふれる空間の中で お食事やお買い物が楽しめますよ。ぜひ、お出かけください! 詳しくは下記までお問い合わせください。 ◉「めかり潮風広場」「かんもん号」「めかり潮風市場」については 門司港レトロ室:093−322−1188 ◉トロッコ列車「潮風号」については 平成筑豊鉄道門司港事業所:093−331−1065 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-03-05 01:26
| 街かど探検
2010年 02月 28日
先日ご案内していましたが、先週の金曜日(2/26)門司港ホテルのスパーツィオにおいて 「笑う門には福(ふく)来たる」と題して、ふぐ落語とふぐ料理を楽しむイベントが開催され、 会場は大勢のみなさんの笑い声で包まれていました。本日は、その時の様子をお届けしましょう。 ◉第1部:春風亭勢朝師匠の「創作ふぐ落語」 14:00〜 会場には、一般のお客様の他、招待客として地元の老人ホーム「高砂苑」や 介護老人保健施設「春幸苑」、小学生のみなさんも来場されていました。 ![]() ![]() ◉第2部:春風亭勢朝師匠の「創作ふぐ落語」と「創作ふぐ料理」 18:30〜 門司港の老舗割烹「まんねん亀」の塚本照信氏と「門司港ホテル」総料理長・竹中弘明氏との コラボレーションで誕生した創作ふぐ料理を味わいながら、 春風亭勢朝師匠の落語で、顔のシワがまた増えたのではないか?と心配するぐらい笑い、 佐賀県嬉野の綺麗どころの芸子さんたちの華麗な舞いを堪能。 これぞ「ふぐ三昧!」 まさに「至福(ふく)のひととき」なのでありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *おわび 勢朝師匠の落語と芸子さんの舞いに気を取られ 不覚にも料理写真を撮るのを忘れていました。 当然の事ながら おいしく完食させていただきました事をご報告しておきます。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-02-28 15:21
| ふぐと灯りとひなまつり
2010年 02月 22日
ご存知の通り、ただいま門司港では関門名物「ふぐ料理」と華やかに彩られた「ひな飾り」そして美しい「ツリーイルミネーション」でおもてなしする<ふぐと灯りとひなまつり>(3/28・日曜日まで)が開催されていますが、先週の木曜日(2/18)開催された「第5回門司港はしご酒大会」も盛況のうちに無事終了し、いよいよ今週の金曜日(2/26)には「笑う門には福(ふく)来たる」と題して、創作ふぐ落語と創作ふぐ料理を楽しんでいただける、とってもおいしい企画(第1部・第2部)が門司港ホテルで開催されます。どうぞこの機会に、しっかり笑って、しっかり福(ふく)をお持ち帰りください! ![]() <第1部> 「春風亭勢朝の創作ふぐ落語」 ◉日時/2月26日(金) 14:00〜(13:45開場) ◉会場/門司港ホテル 2Fスパーツィオ ◉料金/500円 *先着300名様 <第2部> 「春風亭勢朝の創作ふぐ落語と創作ふぐ料理」 春風亭勢朝師匠の創作落語をお楽しみいただき、 門司港の老舗割烹「まんねん亀」の名物大将・塚本照信氏と 「門司港ホテル」総料理長・竹中弘明氏とのコラボレーションで誕生した 創作ふぐコースがご堪能いただけます。 ◉日時/2月26日(金) 18:30〜(18:15開場) ◉会場/門司港ホテル 2Fスパーツィオ ◉料金/10500円 *先着150名様(要予約) ウェルカムひれ酒、フリードリンク付き ◉ご予約・お問い合わせは門司港ホテルまでお気軽にどうぞ。 TEL/093-321-5551 尚、席数に限りがございますので、お早めにお求めください。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-02-22 14:47
| ふぐと灯りとひなまつり
2010年 02月 07日
門司港では今日(2/6)から「ふぐと灯りとひなまつり」が始まり、プレイベントとして門司港駅の駅前噴水広場では11:30より「とらふぐの小鍋」の販売会が開催されました。そして本日から、門司港レトロ地区の指定管理者・B&A門司港さんが管理されてる各施設のスタッフの皆さんが、優しい笑顔と共に小粋な「はかま姿」でご来館の皆さんを温かく迎えてくれています。門司港の魅力や見所、歴史など、どうぞお気軽にお尋ねください。 尚、翌日2/7(日)に開催された「ふぐ祭り」については、コチラをご覧ください。 <旧門司三井倶楽部> ![]() ![]() <旧大阪商船>「ふぐと灯りとひなまつり」のメイン会場。 ![]() ![]() 旧大阪商船2階 「わたせせいぞうギャラリー」 ![]() <旧門司税関>「ひなまつり」のメイン会場。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-02-07 00:25
| ふぐと灯りとひなまつり
2010年 02月 05日
「立春」を迎えたものの、このところ肌寒い日が続いています。どうぞ風邪等引かないようお気をつけください。さて、門司港ではこの時期恒例の「ふぐと灯りとひなまつり」が明日2/6(土)から始まります。3/28(日)までの期間中、門司港の夜はライトアップされた歴史的建造物や美しく輝くツリーイルミネーション、そしてカラフルなふぐ提灯や巨大ふぐランタンなどで華やかに彩られます。さらに明治以降に作られた各時代のひな飾りが、レトロ地区の各施設や栄町銀天街で皆様をお迎えします。また「ふぐフェア」参加店ではふぐのフルコースをはじめ、ふぐの創作料理などをご堪能いただけます。その他、ふぐ関連のおみやげなども豊富に揃っていますし、楽しいイベントも盛りだくさんです。この機会に、門司港で「ふぐ三昧」はいかがですか!? 期間中「和の灯り街道」として親しまれている栄町商店街でも、 和紙と古布でひとつひとつ丁寧に制作された「ふぐ提灯」が 今日(2/5)取り付けられていました。 寒い中の取り付け作業、ブレインズさんお疲れさまでした! ![]() ![]() ![]() *明日2/6(土)11:30より先着300名様に 「とらふぐの小鍋」を1杯150円で販売するそうです。 料理担当は、海鮮処「海人」さん。会場は、門司港駅前の噴水広場です。 どうぞ、ご家族お揃いでお越し下さい! また、昨年大好評だった「ふぐ祭り」は2/7(日)に開催されます。 「とらふぐのさばき」「ふぐ鍋&あんこう鍋の食べくらべ」「ふぐ餅つき」など 門司港のふぐ料理老舗、専門店が自慢のふぐ料理でおもてなし! どうぞご来場ください! 時間/11:00〜16:00 会場/レトロ中央広場 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-02-05 15:48
| ふぐと灯りとひなまつり
2010年 01月 24日
昨日このブログでご紹介した「かき焼き祭り」の写真は、見るからに寒そうでしたが、最終日の今日は温度も上がり穏やかな天気に恵まれたため、昨日よりも増して大勢の家族連れで賑わっていました。関係者の方にお聞きしたところ、今日も1、2トンのカキが完売したとの事だったので、この二日間でなんと2、2トンのカキが完売した事になります。皆さん、カキ大好きなんですね〜!? ![]() ![]() 豪華景品がもらえる殻付かきの早剥き競争も行われていました。 ![]() 「まだかな〜!」お母さんとのいい思い出ができたようですね。 ![]() この様子ですと、引き続き来年も「かきフェア」と 「豊前海一粒かきのかき焼き祭り」は門司港で開催されそうですね・・・!? 尚、「かきフェア」は来週1/31(日)まで開催されますので どうぞ、この期間中に旬なカキを使った美味しい料理をお召し上がりください。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-01-24 16:59
| 門司港レトロ「かきフェア」
2010年 01月 23日
曇り空の中、風邪も強く一日中厳しい寒さとなった今日(1/23)、 門司港では「豊前海一粒かき」のかき焼き祭りが始まりました。 この時期ならではの新鮮で美味しい「ひとつぶ牡蠣」を求めて 家族連れやカップルなど大勢の人たちで賑わっていました。 昨年同様、開始時間の11:00には、もうすでに長蛇の列が出来ていました。 本日は、雪にも負けず、寒さにも負けず、 「かき焼き」を楽しまれている様子をお届けしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() お持ち帰り用は、この量で1袋1000円で販売されていました。 ![]() その他にも、ワタリガニや門司港グルメ会の会員店さんによる 揚げたてのかきドックやカレーパンなど・・・ アツアツの商品も、飛ぶように売れていました。 ![]() ![]() ![]() 尚、この「豊前海一粒かき」のかき焼き祭りは明日(1/24)も開催されます。 開始時間は11:00ですが、今日よりも多い人出が予想されますので なるべく早く来場されることをおすすめします。 また門司港では、風があると体感温度もグッ!と下がりますので 防寒対策を万全にして、思いっきり召し上がってください! ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-01-23 17:43
| 門司港レトロ「かきフェア」
2010年 01月 21日
カニ・カキロードの最北端の地・門司港では、ただいま「かきフェア」が1月31日(日)まで開催されており、参加店では、この季節ならではの新鮮な牡蠣料理が味わえます。そして、いよいよ今週末の1/23(土)・24(日)にはメインイベントの<「豊前海一粒かき」のかき焼き祭り>が開催されます。焼き台約60台が用意されますので、その場でおいしい牡蠣をご堪能いただけます。 ◉会場:レトロ中央広場 11:00〜16:00 ![]() その他にも◉殻付かきの早剥き競争◉「渡り蟹のかに汁」振る舞い◉北九州産直市など イベント盛りだくさんです。どうぞ、今度の週末は門司港へお越し下さい! レトロ中央広場はコチラです。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-01-21 17:44
| 門司港レトロ「かきフェア」
2010年 01月 11日
ただいま門司港では「かきフェア」が開催されていますが、2月6日(土)からは恒例の「ふぐと灯りとひなまつり」が始まります。その中の人気イベントのひとつ、夜の門司港の街を散策しながら制限時間1時間半以内で3店舗まわって、抽選で豪華景品が当る!「門司港はしご酒大会」。今年第5回目を迎え2月18日(木)に開催されますが、ただいまチケット(2500円)を下記の3箇所で好評販売中です。今回も参加者につきましては、限定500名様となっておりますので、どうぞお早めにお買い求めください。尚、今回は当日券は販売しておりませんのでご了承ください。 <第5回「門司港はしご酒大会」> ◉開催日/2010年2月18日(木) ◉受付開始/17:30〜 スタート18:30〜20:00ゴール ◉受付・抽選会場/栄町銀天街「昭和レトロ館」(5番街) *受付会場の「昭和レトロ館」は現在閉館中ですが、栄町銀天街の皆さんのご協力で 当日、特別に開館していただく事になりました。展示物は少なくなってはいますが 関谷ひさしさんの作品をはじめ、再現されたアトリエ、昭和の居間などはご覧いただけます。 <チケット販売場所> ◉門司港レトロ倶楽部(旧大阪商船2階):093−332−0106 ◉門司港レトロ総合インフォメーション(旧門司税関内):093−321−4151 ◉栄町カモメホール:093−321−8280 ![]() 今年は豪華景品の他に「レトロおもてなしの宿の会」の皆さんのご協力で 当日限りの「スペシャル宿泊セット」というウレシイ企画も登場! この機会に「はしご酒大会」に参加して、地元のホテルや旅館に泊まってみませんか!? ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-01-11 14:31
| ふぐと灯りとひなまつり
2010年 01月 02日
新年あけましておめでとうございます。 日頃より「門司港の景色」をご覧いただきまして誠にありがとうございます。 新しい年が皆様にとって素晴らしい一年になりますよう心からお祈り申し上げます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 ![]() さて門司港では、年明け早々1月1日(金)より「かきフェア」が始まっています。 門司港レトロかきフェア ◉期間:2010年 1/1(金)〜1/31(日) 期間中は、豊前海などでとれた新鮮な牡蠣が カニ・カキロード最北端の地「門司港レトロ」に集結します。 参加店(10店舗)で美味絶品の「かき料理」をご堪能いただけますので どうぞ、この機会に門司港へお越し下さい。 また、期間中の1/23(土)・24(日)の両日は11:00〜16:00まで 「豊前海一粒かき」のかき焼き祭りが、レトロ中央広場で開催されます。 ![]() 焼き台約60台が用意され、焼きたての美味しい「豊前海一粒かき」を味わっていただけます。 その他にも、「殻付かきの早剥き競争」や「渡り蟹のかに汁振る舞い」「北九州産直市」など 楽しいイベントも盛りだくさんです。 どうぞ、ご来場ください! ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2010-01-02 12:05
| 門司港レトロ「かきフェア」
2009年 12月 23日
東京の銀座にある藤屋画廊で12/8(火)から13(日)まで開催された「門司港アート村東京展」。残念ながら見に行く事は出来なかったのですが、今回もなかなか好評だったようで門司港のクリエイティビティを大いに発信してくれたようです。 そして本日は、その門司港アート村において創作活動を続けられている岩﨑良太さんの「門司港シーグラスアート展」の模様をお届けします。壜のかけらなどが海の中に流れ込み、長い間、波と砂に削られて出来た丸い摺りガラスから新たに誕生したオブジェたち。どうぞこの機会に、新たな生命と幻想的な輝きをご堪能ください。会場は旧門司税関2Fギャラリーで、12/25(金)まで開催されています。 ![]() 「夢見る骨」 ![]() ![]() 木製のかわいいパズルもありました。 ![]() ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-12-23 23:52
| 門司港のイベント
2009年 12月 03日
この時期としては、めずらしく無風状態であまり寒くなかった12月1日。門司港では恒例の「門司港レトロ・イルミネーション」の点灯式が港ハウス前広場で行われ、カップルや家族連れで賑わいました。本日は、その様子とイルミネーションに包まれ、より一層光り輝く門司港の夜景をお届けしましょう。尚、このイルミネーションは、来年2010年3月28日(日)まで17:00〜22:00に点灯しています。どうぞ、この期間中にロマンティックな「冬の門司港」を満喫してください。 ◉18:20〜 プチセレモニー 「サックス演奏」 ![]() ◉18:30〜 カウントダウン後、点灯! ![]() 点灯後、先着200名様にスウィーツやホットドリンクが振る舞われました。<無料> ![]() ![]() ◉19:00〜 「ゴスペルライブ」ヤマハゴスペルクラブのみなさん 会場/旧門司税関 ![]() ![]() また同時刻、親水広場では「星の十字架ウォッチング」が行われていました。 残念ながら十字架を観ることは出来ませんでしたが 天体望遠鏡で観た月も幻想的でなかなか綺麗でした。 ![]() 港ハウスから門司港ホテルを臨むと・・・ ![]() 国際友好記念図書館前。 ![]() 親水広場から旧門司税関を臨むと・・・ ![]() レトロ地区と栄町銀天街を結ぶ川端並木道。 ![]() 尚、今週の土曜日(12/5)には、 イルミネーション記念「ハンドベルコンサート」が開催されますので どうぞ、ご来場ください。*観覧無料 時間:19:00〜20:00 会場:旧門司税関 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-12-03 01:28
| イルミネーション2009
2009年 11月 29日
気圧の谷通過の影響で一日中曇り空となった今日。門司港では、この時期恒例のイベント第27回「門司港レトロマラソン」が開催されました。少し肌寒く感じましたが、珍しく海峡からの風もあまり強く無く、ランナーにとっては走りやすく”マラソン日和”だったようです。私も10kmコースに申し込み、ナンバーカードも1001番(40〜59歳)という、いい番号をもらっていたのですが残念ながら練習不足で参加出来ませんでした。来年こそはぜひ・・・。 10kmは9:30・5kmは9:50に西海岸をスタート。 今年の参加者は昨年より500人増えて、3000人を超えたそうです。 ![]() ![]() レトロな街並を通って、ゴールを目指します。 折り返し地点は、関門海峡を眺めながら走れる和布刈(めかり)。 ![]() ブルーウィングもじ(はね橋)まで来ると、ゴールはすぐそこ。 ![]() ゴール前では、大勢の皆さんが応援する中、 ランナーの皆さんは、最後の力を振り絞って力走されていました。 ![]() お疲れさまでした!そして完走おめでとうございます! 来年も是非参加してくださいね。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-11-29 19:43
| 門司港のイベント
2009年 11月 25日
今日は北九州地方にも濃霧注意報が出ていたようですが、門司港も霧が発生し見通しが悪く、海上の交通機関にも影響が出ていたようです。本日は、いつもと違う表情の「霧の門司港」をお届けしましょう。撮影したのは10:00頃だったのですが、この後、霧も晴れて爽やかな天気になりました。 逆光に輝く、旧門司税関まえの道路。 ![]() 最上階(103m)に展望室がある門司港レトロハイマート。 ![]() ブルーウィングもじ(はね橋)周辺。 ![]() 門司港では年に数回、このようなソフトフォーカスな世界をお楽しみ頂けます。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-11-25 14:08
| 今日の出来事
2009年 11月 21日
旧大阪商船・旧門司三井倶楽部15周年記念イベント「わたせせいぞうの世界展」〜おとこのロマンと色彩の旅・mojiko〜が、今日(11/21)から旧大阪商船1階「海峡ロマンホール」で始まりました。会期は11月21日(土)から26日(木)までで、初日の今日は、わたせせいぞう氏が来館されミニトークとサイン会が行われました。入館料は大人200円、小・中学生100円、幼児無料。2階の「わたせせいぞうギャラリー」(常設展)も入場できます。どうぞこの機会に、わたせ氏の世界をご堪能ください。 先着100名様(対象商品購入の方)に行われたサイン会。 学生さんからご年配まで、幅広いファン層が並ばれていました。 ![]() ![]() 国際友好記念図書館の入った新作をはじめ、 門司・北九州関連の作品約60点が展示してあります。 ![]() ![]() また、会場には版画やポスター・グッズなどの販売コーナーもあります。 ![]() 門司港レトロ倶楽部で書いていただいたイラスト入りのサイン。 ありがとうございました! ![]() ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-11-21 23:49
| 門司港のイベント
2009年 11月 17日
大人気の観光トロッコ列車「潮風号」は11/29(日)が今年最後の運行になりますが、先日の11/14(土)・15(日)の両日(10:00〜15:00)、終着駅の「関門海峡めかり駅」前の特設会場において「関門海峡めかり大収穫祭」が開催されました。めかり地区の賑わいづくりの一環として、地元の特産品を広く知ってもらおうと小原市場や中央市場、北九州漁港、北九州市が共同で企画したもの。地元の海産物や農産品などを豊富に使った「地産地消ランチバイキング」お一人様700円(小学生500円)や「大物産市」は大人気で、連日大勢の人で賑わっていました。本日はその様子をお届けしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尚、トロッコ列車「潮風号」の運行は 団体貸切の場合、12月以降も実施する予定だそうです。 詳しくは、平成筑豊鉄道門司港事業所まで、お気軽にお問い合わせください。 ☎093−331−1065 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-11-17 01:22
| 門司港のイベント
2009年 11月 11日
門司港の夜が幻想的な空間に包まれる「門司港レトロイルミネーション」は、今年も12月1日(火)に点灯式が行われますが、ただいま第一船溜まりに停泊中のワーペン・ファン・ホールン号の2階デッキでは、12月26日(土)までの毎週土曜日17:00〜20:00までマンドリンやハーモニカなど2ステージ(約40分ずつ)の演奏が行われています。(但し12/12・土は17:00からの1ステージのみ) どうぞこの機会に、門司港の光きらめくロマンチックな夜を、心癒される演奏とともにお楽しみください。 *観覧無料 <写真提供:門司港レトロ室> ![]() ![]() この日は、門司港レトロ室の森安課長によるマンドリンのソロ演奏でした。 ご来場の皆様にはハーバーデッキからお聴きいただく事になりますが、 夜間は寒くなってきていますので、くれぐれも防寒対策を万全にしてお越し下さい。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-11-11 17:40
| 門司港のイベント
2009年 11月 06日
門司港では11/3(火・祝)まで「みなと回廊展」が開催され多くの皆さんにご来場いただき、好評のうちに終了したばかりですが、出光美術館(門司)では今日(11/6)から企画展「日本美術の女神たち」が始まりました。今回のコレクションでは、日本美術がとらえ続けてきた女性の姿を中世の仏画から、江戸時代の風俗画や浮世絵、近代の絵画、さらには女性をかたどった焼物などを通して分かりやすく展示してあります。どうぞこの機会に、作者の個性や時代によって変化している女性の美しさ「永遠の女性美」をお楽しみください。 開会式では出光昭介館長はじめ、 北橋北九州市長の挨拶の後、テープカットが行われました。 ![]() ![]() 入り口正面に展示してある「天のうづめの命」小林放菴筆(昭和26年) 岩戸に籠った天照大神(あまてらすおおみかみ)のために 舞を披露した女神が描かれていますが、 なんとも心やすらぐ、そのふくよかな笑顔のモデルは、 女優の笠置シズ子さんだそうです。 ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが・・・? ![]() ![]() ![]() 企画展「日本美術の女神たち」 ◉期間/平成21年11月6日(金)〜12月20日(日) 10:00〜17:00 ◉会場/出光美術館(門司) ☎093−332−0251 ◉料金/一般600円、高大生400円、中学生以下無料(保護者同伴) ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-11-06 15:19
| 門司港のイベント
2009年 11月 03日
老松公園内にある門司市民会館に、門司港在住の松永武さんが戦後の昭和20年以降収集してきた、12000点を超える貴重な映画関連の資料を一般に公開展示する映画の資料館「松永文庫」が、文化の日の今日(11/3)オープンしました。ただいま開設記念企画展として「映画に見る〜わが街、北九州」を12/6(日)まで開催中です。その時代を反映した映画関連の豊富な資料は、きっと「北九州」の魅力を再発見させてくれる事と思います。門司港へお越しの際は、栄町銀天街の「昭和レトロ館」や小原市場、中央市場など散策を楽しみながら、ぜひ足をお運びください。*入場無料 ![]() ![]() 松永さんは、挨拶の中で 「映画の素晴らしさと資料の価値を多くの方に伝えたい。」と熱く語られていました。 ![]() ◉第1展示室(1F) ![]() ![]() ![]() ◉第1書庫(1F) ![]() ![]() ◉第2展示室(2F) ![]() ![]() ![]() <レトロの街の映画資料館「松永文庫」> ◉開館時間/9:30〜17:00 ◉休館日/月曜日・年末年始 ◉住所/〒801−0864北九州市門司区老松町3−2(門司市民会館内) ◉TEL/093−331−8013 FAX/093−331−8012 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-11-03 23:56
| 今日の出来事
2009年 10月 26日
日増しに秋の訪れを感じる季節となりましたが、ただいま門司港では恒例の「みなと回廊展」が開催されています。今年は23名のアーティストたちの作品を、4つの会場でご覧いただけます。本日は各会場の様子をお届けしますので、門司港へお越しの際は是非ごゆっくりとご鑑賞ください。 「みなと回廊展2009」 〜23人のアーティストたち〜 ◉日時:平成21年10月24日(土)〜11月3日(火・祝) 9:00〜17:00 ◉会場:門司港レトロ地区(4会場) ◉主催:門司港レトロ倶楽部・門司港アート村実行委員会 ◉お問い合わせ:門司港レトロ倶楽部 ☎093−332−0106 <アート交流展> ◉旧門司税関ギャラリー 1F・2F ![]() ![]() ![]() ![]() <作家交流展> ◉門司港ホテル 1F・ヴァストホール ![]() ![]() ![]() <門司港アート村展> ◉旧大阪商船 1F海峡ロマンホール ![]() ![]() ![]() ![]() <陶芸交流展> ◉旧三井倶楽部 1Fホール ![]() ![]() ![]() 尚、今年は「門司港アート村・東京展」を開催いたします。 お近くにお住まいの方は、是非ご来場ください。 ◉日時:平成21年12月8日(火)〜12月13日(日) 11:00〜18:00(最終日〜17:00) ◉会場:藤屋画廊 東京都中央区銀座2−6−5 トラヤ帽子店2F TEL:03−3564−1361 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-10-26 18:17
| みなと回廊展
2009年 10月 20日
現在、門司港アート村の村民として、また「木の家具工房」メープルモデューロにて創作活動を続けられている木工作家の花田博司さんの「with家具」展が、旧門司税関で開かれています。木の質感を生かした、繊細でシャープなライン。その美しいシルエットの中に温もりが感じられます。今回は初個展ということですが、使う人の心を癒してくれそうなテーブルや椅子など約30点が展示してありますので、是非ご来場ください。会期は22日(木)まで。入場無料です。 第二の故郷である門司港で 情熱を持って創作活動を続けられている花田さん。 ますますのご活躍を祈念しております! ![]() 会場の旧門司税関ギャラリーは 日頃開催されている絵画や写真などの展示会とは また違った表情と空間がひろがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尚、10/24(土)〜11/3(火・祝)まで 23人のアーティストたちによる「みなと回廊展」が開催されます。 どうぞ、こちらもお見逃しなく。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-10-20 12:32
| 門司港のイベント
2009年 10月 15日
「忘れかけていた心の安らぎを呼び起こす、ロマンあふれるマーケット」というコンセプトで誕生した複合商業施設「海峡プラザ」。今年10周年を迎えて多彩なイベントが開催されていますが、その「海峡プラザ」の横を走っているトロッコ列車「潮風号」の線路側に新しいサインが取り付けられていました。門司港開発(株)の田中部長の話によると、レトロの街・門司港の景観にマッチしたサインをということで、いろいろと検討した結果、門司港にも縁の深い「わたせせいぞう」さんの爽やかで清潔感のある作品を採用することになったそうです。イラストには「楽しい夢を叶えてくれそう・・・。」というメッセージが添えられていますが、年中夢求!の「海峡プラザ」にはピッタリですね!?門司港へお越しの際は、海峡プラザでお買い物やお食事を楽しんだ後、是非こちらもご覧になってください。 栄町銀天街へ繋がっている川端並木道から。手前は船溜踏切。 ![]() ![]() ![]() こうした景観への配慮も、上質なまちづくりへの大切な要素ではないでしょうか。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-10-15 22:18
| 街かど探検
2009年 10月 09日
今年は北九州港開港120周年という事で、年間を通して記念イベントが開催されていますが、門司港では、いよいよ明日10月10日(土)から12日(月・祝)までの三日間「ビーチ・フェスタ」が開催されます。今日、会場となる関門海峡ミュージアムのサンセット広場に行ってみると、ふだん憩いの場として親しまれている芝生の広場が見事にビーチに変身していました。期間中は、日本を代表するビーチバレーのトップアスリートによるエキシビションマッチや各種ビーチスポーツが体験できるイベントが盛りだくさんです。特に10/11(日)は、浅尾美和さんや菅山かおるさんも出場予定とか。大勢の人で賑わいそうです。どうぞこの機会に、関門海峡の潮風を感じながらビーチバレー観戦をお楽しみください。 ![]() ![]() ![]() 明日からこのビーチで、華麗な戦いが繰り広げられます。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-10-09 11:37
| 門司港のイベント
2009年 10月 06日
爽やかな秋晴れに恵まれた10月3日・土曜日。門司港レトロ地区に一番近い商店街であり、今でも昭和の懐かしい雰囲気が残っている栄町銀天街に「昭和レトロ館」が誕生しました。館内には、門司港出身の漫画家・故「関谷ひさし」さんのゆかりの品々をはじめ、同時代の少年漫画、単行本、おもちゃなどが展示されています。また、昭和の茶の間の再現や栄町銀天街の想い出写真展、さらに復刻本や駄菓子などの販売、楽しいイベントなども開催されていますので是非お立ち寄りください。なお、開館は12月27日(日)までの期間限定で土・日・祝日のみですので、平日は閉館しています。どうぞご注意ください。開館時間は10:00〜17:00で、入館無料となっています。 ![]() ![]() ![]() 栄町界隈は、おいしいお食事処やお土産スポットでもあります。 どうぞ、この機会に、ぶらり路地裏散策を楽しみながら 栄町銀天街の「昭和レトロ館」まで足を伸ばしてみてください。 きっと「あの懐かしい昭和の時代」に出逢えますよ! ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-10-06 18:15
| 街かど探検
2009年 10月 01日
門司港駅から海沿いの大連通りを関門海峡ミュージアムに向かって歩いていくと、その向かい側に「旧大連航路上屋」があります。この建物は昭和4年(1929年)に建築され、当時は門司と中国の大連を結ぶ大連航路の旅客待合室、税関業務や倉庫を兼ねた施設だったそうです。 そして今回、門司港繁栄の歴史を物語る、昭和初期のモダンな建造物である、この1号上屋を保存・活用する計画があるという事で、港湾空港局さんから現地視察のご案内がありましたので参加して参りました。 ![]() ![]() 1階倉庫内。実際に見てみると、天井も高く、驚きの空間が広がっていました。 アートの展示や音楽、演劇などの発表の場など、多目的に利用出来そうでした。 ![]() ![]() 階段に施されたアールデコ調のモダンなデザイン。 ![]() 傷みの激しい2階のコリドー(外部廊下)部分も復元されるそうです。 ![]() ![]() 当時の雰囲気が再現される予定の2階にある待合室部分。 ここの天井も実に高かったです。 ![]() コリドーに繋がる廊下部分。 ![]() 計画としては、平成23年度オープンを目指しているそうですが 老朽化が進んでいるため、耐震補強など内部の整備だけでも相当な時間と経費がかかりそうです。 尚、門司港レトロ倶楽部としては、この歴史的建造物をより有効に活用していただくために、 ソフト面での要望書を今月10月初旬に提出する予定です。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-10-01 17:50
| 街かど探検
2009年 09月 25日
昨年も多くの人で賑わった公開生放送「KBCラジオフェスタin門司港」が、 今年も明日9月26日(土)の12:00〜17:45まで、レトロ中央広場にて開催されます。 司会は昨年同様、中島浩二さんと宮本けいすけさんで、 スペシャルゲストに、おすぎさんとピーコさんが登場するとの事です。 どんなお話が聞けるのか?楽しみですね。 また、KBCラジオのパーソナリティの出演や、 ゲストミュージシャンによるライブパフォーマンスなどもあり、会場は盛り上がりそうです。 さらに、ステージ周辺には、おいしい食のブースも設けられるとの事ですので 食べながら、楽しい会話や演奏をお聞きいただけると思います。 明日は是非門司港へお越し下さい! 昨年の様子は、コチラをご覧ください。 ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-09-25 12:10
| 門司港のイベント
2009年 09月 22日
早いもので、秋のシルバーウィークもあと一日となりましたね。 小雨模様となった今日、門司港では「おさんぽマルシェin門司港レトロ」が開催されました。 ヨーロッパのマルシェ(市場)をイメージした会場には アンティークやナチュラル・オーガニック・ロハスをキーワードとして展示販売する約60店舗が集合。 毎回、大人から子供まで楽しめるイベントとして大人気です。 会場となったレトロ中央広場と親水広場は、開店時間の午前10時前から大勢の人で賑わっていました。 *お店の方からの情報ですが、常連のお客さんは開店準備の段階から来店されるそうです。 いいものをゲットするためには、いろいろと努力する必要があるようです!? ![]() ![]() ![]() ![]() 各店のオシャレな手作り?看板も目を引きます。 ![]() オーガニックのコーヒーや食べ物店の前には長蛇の列が。 ![]() ![]() ![]() 日頃の生活を優しく癒してくれそうな観葉植物も揃っていました。 ![]() レトロの街「門司港」の雰囲気にマッチした、この「おさんぽマルシェ」。 今後も継続して開催されると思いますので、次回も是非ご来場ください。 そして関係者のみなさん、大変お疲れさまでした! ■
[PR]
#
by mojiko_kesiki
| 2009-09-22 13:46
| 門司港のイベント
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 はじめまして。 門司港のイベント 街かど探検 門司港の夕陽 門司港の記事 今日の出来事 ふぐと灯りとひなまつり イルミネーション2009 イルミネーション2008 イルミネーション2007 門司港アート村七夕祭 門司港アート村博多展 ジャズのまち門司港 門司港「レトロフェスタ」 門司港レトロ「バナナフェア」 門司みなと祭 北九州国際ビエンナーレ 九州デザインシャレット お知らせ みなと回廊展 門司港レトロ「かきフェア」 ありがとうございました! 以前の記事
タグ
最新のトラックバック
門司港の景色リンク集
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||